「勿忘の花」あとがき
「勿忘の花」読んでくださりありがとうございます。
まだ読んでいない方はこちらからどうぞ!!
こんにちは!なずなです!
今回は4人台本にチャレンジしました。
分かってはいたけれど、結構あらららら・・・?ってなものが出来上がりました。
反省点から言えば、場面展開も多ければ、話も分かりにくい。そもそも文章が分かりにくい。
この台本、何回も書き直したのです。何度もやめようかなあ、台本として良くないよなあとぶつくさ言いながらも、勿体ない精神で書き上げました。
最終的に趣味なのだから・・・っと割り切りもしたのですが、もやもやしたままです。
でも、書きたいと思って書き始めた作品です。優しく見ていただけると嬉しいです。
さてさて!物語に関しての話をしましょう!!
勿忘草を使った話を書きたいということから書き始めたお話です。
勿忘草、すごいですよね。だって、忘れないでって名前を持っていて、花言葉が真実の愛なのすごいですよね・・・!昔から使いたいと思っていたのですが、中々書けずにいました。
時代背景が大正なのは、勿忘草がまだ自生してない時代にしたくてそう設定したのですが、あまりその設定を活かしきれていないのが残念です。
もしも自分の大切な人が病で倒れて、この薬の存在を知らされたらどうしますか?
私は飲まないし、飲まさないんだろうなあ・・・と。
皆さんならどうしますか?
これに正解なんてものはないのですが、ついどれが良いのか考えてしまいますね・・・。
台本に関しては、みなさんの感想やご意見から、補足などをここに付け足していこうかなあと思っています。
分からないことなどありましたら、お気軽にお声がけください・・・!!
最後に!
感想などをいただけると嬉しいです・・・!!
何度も言いますが、すごい糧になります。劇のアーカイブなどで感想を仰ってくださっているのを聴くと、あわわわわわ・・・ってなります。台本の宣伝ツイートに感想をくださったり、DMやボイコネのコメントなどでもあわわわわわ・・・ってなっています。
いつも本当にありがとうございます!!
以上、なずなでした。
0コメント